第418回町議会定例会
会期日程
月日 | 曜日 | 時間 | 会議名等 |
12月1日 | 金曜日 | 午前10時から | 議会運営委員会 |
12月8日 | 金曜日 | 午前10時から | 第418回定例会(第1日) 【議案審議】 |
12月11日 | 月曜日 | 午前10時から | 総務建設常任委員会 |
12月11日 | 月曜日 | 委員会終了後 | 総務建設常任委員協議会 |
12月12日 | 火曜日 | 午前10時から | 生活文教常任委員会 |
12月18日 | 月曜日 | 午前10時から | 第418回定例会(第2日) 【一般質問】 |
12月20日 | 水曜日 | 午前10時から | 第418回定例会(第3日) 【議案審議】 |
12月20日 | 水曜日 | 定例会終了後 | 議会運営委員会 |
町長提出議案
番号 | 件名 | 議決日 | 結果 | |
1 | 議案第46号 | 令和4年度猪名川町一般会計歳入歳出決算の認定について | 令和5年12月8日 | 原案認定 |
2 | 議案第47号 | 令和4年度猪名川町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 令和5年12月8日 | 原案認定 |
3 | 議案第48号 | 令和4年度猪名川町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 令和5年12月8日 | 原案認定 |
4 | 議案第49号 | 令和4年度猪名川町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 令和5年12月8日 | 原案認定 |
5 | 議案第50号 | 令和4年度猪名川町奨学金特別会計歳入歳出決算の認定について | 令和5年12月8日 | 原案認定 |
町長提出議案
一般質問
質問順 | 質問者氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 山下 修 | ○住民活動のデジタル化をどう進めるのか ○防災のデジタル情報伝達も見直しを ○デジタル化を進める人材づくりを |
2 | 福井 和夫 | ○新規就農者を増やす取り組みは ○阪急バスの「運賃上限200円バス」の導入は ○川西の「道の駅」計画の影響は |
3 | 中井 智子 | ○ゼロカーボンシティを目指した本町の取り組みは ○メタバース(仮想空間)を活用した支援を ○公共交通の利用促進にむけた本町の取り組みについて |
4 | 末松 早苗 | ○公共交通の諸課題を問う ○共用基盤図作成事業の進捗状況は ○災害時のペット防災の考えは |
5 | 山田 京子 | ○参画と協働の推進にむけ ○道の駅いながわ機能拡大は |
6 | 井戸 真樹 | ○永続的な放課後児童育成室のあり方 |
7 | 吉尾 豊 | ○危機感と緊急性の伴う地域共生社会に向けて、町の考えを問う |
8 | 阪本 ひろ子 | ○町独自の奨学金制度の在り方は ○移住定住施策の在り方は ○認知症施策推進計画策定への取り組みは |
9 | 福井 澄榮 | ○オーガニックビレッジの早期宣言を ○おでん列車の実現を |
10 | 岩木 慶 | ○0歳児~2歳児の子供の保育料について問う ○習い事について問う ○英語教育強化推進事業について問う |
11 | 山下 隆志 | ○20年後、30年後の猪名川町を見据えて現在取り組むべき政策について ○町長選挙の公約の進捗度について ○残る任期1年半で実現したい政策について |
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8710
ファックス:072-766-8882
更新日:2024年10月01日