一人一人ができることってどんなこと?

更新日:2024年10月01日

いやなことをされそうになったら

〇嫌(いや)なことがあったら、どんな小(ちい)さなことでも守(まも)ってくれる大人(おとな)(おうちの人(ひと)や学校(がっこう)の先生(せんせい)、スクールカウンセラー)に話(はな)してみよう。

〇その場(ば)から離(はな)れよう。

〇相手(あいて)の目(め)を見(み)ながら「やめて」と言(い)って立(た)ち去(さ)ろう。

〇安全(あんぜん)な場所(ばしょ)に行(い)こう。

 

もしも、いじめられたら

〇つらいこと、しんどいことがあったとき、一人(ひとり)で抱(かか)えこまず、いじめから守(まも)ってくれる大人(おとな)(おうちの人(ひと)や学校(がっこう)の先生(せんせい)、スクールカウンセラー)に話(はなし)をしよう。

〇友達(ともだち)に相談(そうだん)しよう。

〇いじめがなくなるまで、何度(なんど)でも相談(そうだん)しよう。

だれかが、いじめられているのを見(み)たら

〇目(め)の前(まえ)のつらそうな人(ひと)を見逃(みのが)さず、自分(じぶん)にできることで友達(ともだち)を守(まも)ろう。

〇学校(がっこう)の先生(せんせい)やおうちの人(ひと)に、すぐに相談(そうだん)しよう。

〇何(なに)もできないと見過(みす)ごすのではなく、いじめられている人(ひと)に声(こえ)をかけたり、話(はなし)を聞(き)いたりして、ささえてあげよう。

〇一歩(いっぽ)踏(ふ)み出(だ)す勇気(ゆうき)をもって、いじめを止(と)めたり、周囲(しゅうい)の大人(おとな)に伝(つ)えたりしよう。見(み)ていて知(し)らないふりをすることもいじめを認(みと)めていることになります。

あなたが、だれかをいじめているとしたら・・・

〇すぐにやめよう。あなたが軽(かる)いきもちであっても、相手(あいて)は深(ふか)く傷(きず)ついているかもしれません。相手(あいて)がどのように思(おも)っているかは、あなたが決(き)めることではありません。

〇やめたくても、自分(じぶん)もいじめられるかもしれないといった不安(ふあん)などから、やめられない時(とき)は、大人(おとな)(おうちの人(ひと)や学校(がっこう)の先生(せんせい)、スクールカウンセラー)に相談(そうだん)しよう。

〇思(おも)いやりを持(も)って、相手(あいて)の気持(きも)ちを考(かんが)え、知(し)ろう。

ここで相談(そうだん)できるよ

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-6006
ファックス:072-766-3034

メールフォーム