どんなことがいじめになるの?

更新日:2024年10月01日

「いじめ」には、次のようなものがあります。

自分(じぶん)がされて嫌(いや)なことを相手(あいて)にすることは、相手(あいて)を嫌(いや)な気持(きも)ちにしていることが多(おお)いです。

相手(あいて)が嫌(いや)だと感(かん)じたら・・・それはいじめです。

 

冷(ひ)やかしやからかい、悪口(わるぐち)や脅(おど)し文句(文句)、嫌(いや)なことを言(い)われる

たとえば・・・

・身体(からだ)や動作(どうさ)について不快(ふかい)なことを言(い)われる。

・存在(そんざい)を否定(ひてい)される。

・嫌(いや)なあだ名(な)をつけられ、しつこく呼ばれる。

仲間(なかま)はずれ、集団(しゅうだん)による無視(むし)をされる

たとえば・・・

・対象(たいしょう)の子(こ)が来(く)ると、その場(ば)からみんないなくなる

・遊(あそ)びやチームに入(い)れない

・席(せき)を離(はな)される

軽(かる)くぶつかられたり、遊(あそ)ぶふりをして叩(たた)かれたり、蹴(け)られたりする

たとえば・・・

・身体(からだ)をこづかれたり、触(さわ)って知(し)らないふりをされたりする

・遊(あそ)びと称(しょう)して、対象(たいしょう)の子(こ)が技(わざ)をかけられる

ひどくぶつかられたり、叩(たた)かれたり、蹴(け)られたりする。

金品(きんぴん)をたかられたり、隠(かく)されたり、盗(ぬす)まれたり、壊(こわ)されたり、捨(す)てられたりする

たとえば・・・

・お金(かね)を取(と)られる

・靴(くつ)に画(が)びょうやガムを入(い)れられる

・写真(しゃしん)や鞄(かばん)、靴(くつ)等(など)を傷(きず)つけられる

嫌(いや)なことや恥(は)ずかしいこと、危険(きけん)なことをされたり、させられたりする

たとえば・・・

・万引(まんび)きをするよう強要(きょうよう)されたり、人(ひと)を恐喝(きょうかつ)して金品(きんぴん)を巻(ま)き上(あ)げるよう強要(きょうよう)されたりする

・掲示物(けいじぶつ)や机(つくえ)等(など)に悪口(わるぐち)を落書(らくが)きされたり、持(も)ち物(もの)にいたずらされたりする

パソコンや携帯電話(けいたいでんわ)等(など)で、誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)や嫌(いや)なことをされる

たとえば・・・

・インターネット上(じょう)に恥(は)ずかしい情報(じょうほう)を載(の)せられる

・いたずらや脅迫(きょうはく)のメールが送られる

・SNS等(など)のグループから故意(こい)に外(はず)される

いじめとは

「いじめ」とは、児童生徒(じどうせいと)に対(たい)して、一定(いってい)の人間関係(にんげんかんけい)(※)にある他(ほか)の児童生徒(じどうせいと)が行(おこな)う心理的(しんりてき)または物理的(ぶつりてき)な影響(えいきょう)を与(あた)える行為(こうい)(インターネットを通(つう)じて行(おこな)われるものを含(ふく)む)であって、その行為(こうい)を受(う)けた児童生徒(じどうせいと)が心身(しんしん)の苦痛(くつう)を感(かんじ)ているものをいう。

「いじめ防止対策推進法第2条」より

※「一定(いってい)の人間関係(にんげんかんけい)」には、同(おな)じ学校(がっこう)・学級(がっきゅう)や部活動(ぶかつどう)だけでなく、塾(じゅく)やスポーツクラブ等(など)も含(ふく)まれます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-6006
ファックス:072-766-3034

メールフォーム