学校給食の提供食の放射性物質の測定について

更新日:2025年04月03日

猪名川町では、学校給食の提供食材について児童生徒のより一層の安全・安心の確保の観点から、平成24年12月3日より消費者庁貸与機器により毎日学校給食センターで、児童生徒の喫食時間までに放射性物質の測定を実施してきましたが、これまで一度も基準値を超える測定値が検出されないことから、令和5年度からは、月1回検査を実施します。
1【検査方法】NaI(TI)シンチレーション検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
2【検査内容】学校給食センターが実際に提供した給食1食分(ご飯、パン、牛乳、おかずの全て)
3【検査項目】放射性セシウム134、137
4【検出限界値】10Bq/Kg 測定値が検出限界値未満の場合は「不検出」とします。
5【測定の結果】測定結果は概ね3か月分を掲載します。

2025年3月実施分

給食日 献立名 放射性
セシウム
134
放射性
セシウム
137

3

ちらし寿司,牛乳,すまし汁,

あじのたつた揚げ,大根のごまネーズ和え

不検出 不検出

2025年2月実施分

給食日 献立名 放射性
セシウム
134
放射性
セシウム
137

3

ゆかりご飯,牛乳,みそおでん,               

いわしのフライ,ココア豆

不検出 不検出

 

2025年1月実施分

給食日 献立名 放射性
セシウム
134
放射性
セシウム
137

9

ご飯,牛乳,具雑煮,

こんにゃくの肉みそ炒め,白菜の昆布和え

不検出 不検出

2024年12月実施分

給食日 献立名 放射性
セシウム
134
放射性
セシウム
137

2

ご飯,牛乳,かぶのシチュー,

豚肉のケチャップソテー,コロコロポテト

不検出 不検出

 

 

 

 

<平成24年12月3日~令和6年11月30日 給食実施分までは不検出でした。>

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育振興課 学校給食センター
業務時間:午前7時30分~午後4時15分
〒666-0236
兵庫県川辺郡猪名川町北田原字寺ノ前438
電話:072-766-0219
ファックス:072-766-6604

メールフォーム