救急安心センターひょうご #7119
救急安心センターひょうご 「#7119」ってナニ?
急な病気やケガをしたときに救急車を呼んだほうが良いのか、今すぐ病院に行ったほうが良いのかなど迷った場合や受診できる医療機関を知りたいときに相談できる窓口です。電話で看護師などの専門家のアドバイスや適切な医療機関案内を受けることができる救急医療相談・医療機関案内ダイヤルです。24時間365日、相談無料(通話料自己負担)で多言語に対応しています。
兵庫県では令和7年7月11日午前9時から県下一斉に『救急安心センターひょうご』として開始されます。

こんなときに♯7119!
* こんな症状で救急車を呼んでいいのかな...
* 具合が悪いけどすぐに病院に行った方がいいかな...
* 手遅れになったらどうしよう...
* 自分で病院に行きたいけど、どこの病院に行けばいいのか分からない...
「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだりためらわれた時は、救急安心センターひょうご「#7119」に電話してください!
固定電話やつながらない場合は078-331-7119におかけください。

救急車をいち早く傷病者の元に!
救急車の出動件数は増加傾向にあり、高齢化の進展などにより、今後も増えていくことが見込まれています。救急車の出動件数が増えることで、救急車が現場に到着するまでに要する時間も伸びてきており、一刻を争う事態が発生したとき、救急隊の到着が遅れてしまうおそれがあります。
救急安心センターひょうご「#7119」を使っていただくことで、緊急性が高いときには救急車の要請を、そうでないときは症状等に応じたタイミングで医療機関を 受診することを支援します。こうすることで、緊急性の高い傷病者の元にいち早く救急隊が駆けつけることができるようになります。
救急安心センターひょうご「#7119」は、地域の限られた医療資源の一つである救急車を有効に活用する一翼を担っています。
救急安心センターひょうご (PDFファイル: 920.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字古津側山4-10
電話:072-766-0119
ファックス:072-766-8831
更新日:2025年06月17日