わたしたちのまちかど講演会受講団体募集
わたしたちのまちかど講演会受講団体募集
猪名川町にはさまざまな知識、経験を持った方々がおられます。そういった方々の中から、我こそはと集まってくださった講師をご紹介します。
あなたの団体、講師、地域交流課で綿密な打ち合わせを行い、よりあなたの団体の方々が興味や関心を持っていただける講演会を作り上げ、お話を聴いてみましょう。
応募資格
- 町内在住者で組織されるグループ・団体
- 町内で活動するグループ・団体
講師派遣費用は町が負担します。
登録講師の開催テーマ一覧
講演テーマ | 概要 | |
---|---|---|
1 | (1)映像で見る「国史跡・多田銀銅山」 (2)映像で見る「大野山の岩めぐり」 (3)映像で見る「静思館」 (4)定年後の過ごし方へのヒント |
多田銀銅山、大野山の岩めぐり、静思館の魅力を現地に行かなくても味わうことのできるようにスライド(パワーポイント)を使用して講義。 また、定年後の過ごし方のヒントについても講演。 |
2 | 災害は忘れずにやってくる 自然災害から身を守る自主防災組織の立ち上げ | 防災関係のキャリアを通じて、災害対策を講義。 |
3 | (1)食べる野草の話 (2)毒草の話 (3)ヨモギの話 (4)希少種と外来種の話 |
(1)食べる野草、木の芽などについて、長年の経験を重ねた結果、自然の大切さを身をもって体験し、その結果として現在、宝塚西谷の森公園でのボランティア他、で活動しています。 (2)野草を摘んで食べるからには、よく似た毒草などを熟知しておかなければなりません。毒草の見分け方、特徴などしっかり勉強しております。 (3)蜂に刺された時、ヨモギを摘んでヨモギを揉み潰し、その汁を刺された所にすり込めば痛みがすぐ引き治ります。また、ヨモギが癌に効くと言うことが、ネットを調べていたら見つかりました。 (4)里地里山でのボランティア作業で覚えた希少植物の保全方法と除去すべき外来種の種類などについてお話します。 |
4 | (1)光っていますよー、あなたのあなたの癌細胞… (2)古地図・文書・現河川域から読取れる、猪名川町ホタル飛翔に関する考証 |
(1)先端医療技術をプロジェクタでわかりやすく紹介。特に若い世代や女性を対象として、がん検診の大切さを講義。 (2)100年前の猪名川流域地図(地勢図)から解かる、ホタル飛翔と里山の関係についてわかりやすく講義。 |
5 | 母と子の「楽しい日本舞踊」 | ベトナムの日本大使館でも公演した日本舞踊の体験講座。 子ども、お母さんを対象。 |
6 | 防災について | 防災の時間経過、考え方、避難所、復旧、復興 |
7 | 防災関連全般 | 災害図上訓練、避難所運営訓練、救急救命、ロープワーク等 |
8 | たのしい野菜づくり | 「楽しい野菜づくり」の和をさらに広げよう |
9 | (1)がんになっても笑顔で生きるには (2)地域でつながり 元気で生きるために |
どうにもならないことも みんなで分かち合い笑顔で生きることができるよう体験談をまじえて講演。 一緒に話せる人がいる仲間や居場所がある、そんな地域のつながりが人を元気にするお話を講演。 |
10 | 台湾に渡った日本人中島力男の生涯-嘉南大圳技師- | 水利技師である中島力男さんの生涯を振り返り、台湾での功績について語る。 |
11 | アイボ(ロボット犬)と共に生きる | シルバー世代に人気のアイボ(ロボット犬)。アイボと共に生きる人生を考えます。 |
12 | 1.オリンピック 2.歴史 3.化石 | 1.オリンピック裏話 |
13 | 1.木綿の歴史 |
タブレットも楽しみつつ、アナログな糸紡ぎや織を楽しむワクワク感を皆さんにお伝えします。 |
14 | 1.『あなたにやりたいことが有った時、「できるか、できないか」ではなく、「するかしないかである」』 2.『目標設定の基本は、「貴方の年齢」にある。学生時代と定年退職後の目標の置き方は違う。』 |
・中学生に「学力の向上について」話す場合は、数学や英語の学習の仕方について話す。 ・定年退職後(60歳以上)の趣味の習い事では、詩吟・民謡・囲碁・スポーツの学び方について話す。 ・日本の文化と外国の文化の違いについてのお話なら、ニュージーランドの体験談を話す。 |
15 | 音楽セラピー、季節を歌おう、楽器と遊ぼう |
声を出して、自分の身体を感じてみよう。 心臓の鼓動、脈拍、呼吸、手足の動き、言葉等。 音楽(リズム、メロディー、ハーモニー)のはじまり。 心身の快感、癒しに結びつきやすいと言われています。 五感の刺激。精神や感情のバランス。ボケ防止。健康年齢の維持等の手段としての音楽セラピーを知ろう。 |
16 | ファイナンシャルプランニングと介護について | ・教育、老後資金など将来のライフプランに即した資金計画やアドバイスを行います。 ライフプラン、税金、保険、不動産、相続、年金 等、専門士業につなげる前にお金の疑問について解決することができます。 ・介護する側が不安になる事、介護された時の不安などの相談に乗ることができます。 |
17 | リボンアート&手芸 | テーマ主題とした応用作品の作成を通じ、皆様と共に、楽しみながら、共有のひとときを過ごしたく思っております。(皆様の要望を主に一緒に学びたい所存でございます。) |
18 | 追い続ける夢の向こうは | 「人との関りは、その人の笑顔を見たいため」のテーマをもとにご自身の経験をもとに講演する。 |
19 | 1.悲しい世界一の日本のお話 2.お洋服のお手入れの仕方 3.スマホの使い方 4.スマホで簡単名刺の作り方 5.スマホで簡単ホームページの作り方 |
1.未来の子供達に今の大人ができる事 お母さんがよく知っていると家族が健康になるお話をします。 2.クリーニングの記号の意味 どうしたらお洋服を長く愛用できるか?を伝えます。 3.いまさら聞けないスマホの疑問解消 ex:SNSって何?など 4.アプリ『Canva』を使った名刺やチラシの作り方を伝えます 5.アプリ『ペライチ』を使ったホームページの作り方を伝えます |
申込書
わたしたちのまちかど講演会 受講団体申込書(EXCEL:20.5KB) (Excelファイル: 20.5KB)
必要事項を記入の上、地域交流課窓口、ファックス、郵送、E-mailのいずれかでご提出ください。
また、電⼦申請でもお申込みが可能です。こちらからお申込みください。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興部 地域交流課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8783
ファックス:072-766-8893
更新日:2024年10月01日