令和7年度猪名川町住民提案型まちづくり事業 公開プレゼンテーションを実施します
本町では、第六次猪名川町総合計画に掲げるまちの将来像『”つながり”と”挑戦” 幸せと笑顔あふれるまち 猪名川』を実現していくため、地域活動団体が保有するアイディアを活かして自主的に行う事業に対して、必要な経費の補助を行う「猪名川町住民提案型まちづくり事業補助金」制度を令和4年度より実施しております。
この制度では、地域活動団体より事業を募集し、町が設置した「猪名川町住民提案型まちづくり事業審査会」が事業採択の適否について審査を行います。
今年度は、4つの事業が提案され、下記日程において公開プレゼンテーションを実施します。公開プレゼンテーションはどなたでも傍聴できますので、ぜひご来場ください。
※審査会については非公開です。
公開プレゼンテーション
日時:令和7年7月29日(火曜日)13:30~(15:15終了予定)
場所:猪名川町役場 第2庁舎2階 委員会室
内容:申請団体による提案内容説明(各団体10分以内)、審査会からの質疑に対する応答(各団体10分程度)
タイムスケジュール
13:40~ | |
団体名 | tree donut |
事業名 | tree donutをきっかけに考える子どもたちの未来 |
14:05~ | |
団体名 | サロン【よりみち】 |
事業名 | サロン【よりみち】 |
14:30~ | |
団体名 | 猪名川万葉の会 |
事業名 | 万葉歌を楽しみながら猪名川を学ぶ講座 |
14:55~ | |
団体名 | ピカソのもり山と水を守る会 |
事業名 | 子どもの居場所、コミュニティカフェ「IDOBATA」づくり |
※時間は多少前後する可能性があります。
傍聴にあたっての注意事項
公開プレゼンテーションの傍聴にあたり、次の事項を遵守してください。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
1 指定した場所以外に立ち入ることはできません。
2 スマートフォン、携帯電話、アラーム機能付きの時計等、音の出る機器については電源を切るか音が鳴らないようマナーモードに設定してください。
3 傍聴中の撮影・録音は禁止します。
4 静粛を旨とし、進行の妨害となるような行為は慎んでください。
5 傍聴される方は、質問や発言はできません。
6 説明、発言等に対し賛否を表明し、又は拍手をすることは禁止します。
7 会場内での飲食はご遠慮ください。(飲み物は可)
8 刃物その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
9 その他、事務局の指示に従うようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興部 地域交流課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8783
ファックス:072-766-8893
更新日:2025年07月25日