介護予防・日常生活支援総合事業指定申請について

更新日:2024年10月08日

(令和4年3月18日更新)

 

 

  平成30年4月1日以降に新規指定申請書類、指定更新申請書類を受付したものから、新規指定申請・指定更新申請に審査事務にかかる手数料が必要となります。
1  手数料の額

指定申請などの手数料
新規指定申請手数料 指定更新申請手数料
1件につき  14,000円

1件につき  7,000円

2  納付方法
(1)  新規指定申請の場合
    ・事前にご相談ください。郵送で納付書を送付するか、役場  保険課窓口で納付書をお渡しします。
    ・領収書の写しを新規指定申請書類と一緒に提出してください。

(2)  指定更新申請の場合
    ・指定更新案内通知に納付書を同封して送付いたします。(指定有効期間満了日の2ヵ月前頃に送付予定)
    ・領収書の写しを指定更新申請書類と一緒に提出してください。

3  その他
    この手数料は、申請書類の審査のための手数料として納付いただきます。審査の結果、指定できないなどの場合でも、手数料を返還することができませんのでご注意ください。

介護予防・日常生活支援総合事業の人員基準の要綱

 

 

 

指定新規申請に必要な書類

〈介護予防通所介護相当〉

〈介護予防訪問介護相当〉

指定更新申請に必要な書類一覧

指定変更申請に必要な書類一覧

介護予防訪問介護相当の指定申請書類

介護予防通所介護相当の指定申請書類

介護報酬算定体制の届出

介護予防・日常生活支援総合事業の介護報酬算定にかかる体制等に関する届出書類について、必要な加算項目を確認のうえ、届出書を提出してください。届出書提出にあたり、一覧表もあわせて提出してください。

変更届について

指定を受けた内容に変更が生じた場合は、「変更届出書」を提出してください。なお、変更の内容によっては、添付書類が必要な場合があります。

廃止・休止・再開届出書について

指定を受けた後、事業所を休止又は廃止する場合、休止した事業所を再開する場合は「廃止・休止・再開届出書」を提出してください。

関連情報

介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコード表は、「事業者用様式」にあります。

この記事に関するお問い合わせ先

生活部 保険課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6235
ファックス:072-767-7200

メールフォーム