ヘルプマーク・ヘルプカードについて
ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠中の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう東京都が作成したマークです。
年齢、性別、障害の有無、文化などの違いにかかわりなく、だれもが地域社会の一員として支え合う中で安心して暮らし、一人ひとりが持てる力を発揮して元気に活動できるユニバーサル社会づくりの取り組みの一環として、平成30年4月より、猪名川町でもヘルプマーク・ヘルプカードの交付申請の受付をしています。
(↓ヘルプマーク)
(↓ヘルプカード)
このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。
詳しくは兵庫県ホームページまで
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/universal/helpmark2.html
交付対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠中の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方。
「配慮を必要としている方」なので、一時的な傷病等どなたでも希望すれば使用可能です。
ヘルプマーク・ヘルプカードの入手方法
・猪名川町役場福祉課にて「ヘルプマーク・ヘルプカード交付申請書」を提出してください。
・交付は一人1個(枚)までとさせていただいております。ヘルプマークとヘルプカード一つずつまで同時交付可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 福祉課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8701
ファックス:072-766-8895
更新日:2024年12月27日