原動機付自転車や軽自動車などを取得又は廃車した場合などは、次のとおり申告しなければならないことになっています。
車種 |
申告窓口・問い合わせ先 |
---|---|
原動機付自転車 小型特殊自動車 |
本庁 1階 税務課窓口 072-766-0001(代表) |
二輪の軽自動車 二輪の小型自動車 |
神戸運輸監理部兵庫陸運部 |
軽自動車 (三輪・四輪) |
軽自動車検査協会兵庫事務所 検査予約電話:050-3818-8661 インターネット検査予約(https://www.kei-reserve.jp/pc/index.html)
|
下記より、神戸運輸監理部兵庫陸運部及び軽自動車検査協会兵庫事務所へお問い合わせください。
下記の表は原動機付自転車(125cc以下)及び小型特殊自動車に共通です。
原 因 | 持 参 す る も の |
---|---|
販売店から購入したとき | 販売証明書 |
町外の人から譲り受けたとき | ≪既に他市町村で廃車してある場合≫ 廃車証明書 |
町外の人から譲り受けたとき |
≪廃車されていない場合≫ |
町内の人から譲り受けたとき | ≪既に廃車してある場合≫ 廃車証明書 |
町内の人から譲り受けたとき | ≪廃車されていない場合≫ 標識交付証明書、ナンバープレート、 譲渡証明書 |
使用不能になったとき 町外に転出したとき 他の人に譲るとき |
ナンバープレート 標識交付証明書(注*) |
町外から住所を移転したとき | ≪既に他市町村で廃車してある場合≫ 廃車証明書 |
町外から住所を移転したとき | ≪廃車されていない場合≫ 標識交付証明書、ナンバープレート |
町内で住所を移転したとき | 標識交付証明書(注*) |
同一住所に居住している家族に譲るとき | 標識交付証明書(注*) |
盗難に遭った場合 |
標識交付証明書(注*) |
上記(注*)に関して、標識交付証明書をなくされた場合は持参していただかなくても結構です。
改造した原動機付き自転車の登録について(PDF:68.9KB)
原動機付自転車変更・軽自動車税登録申告書(PDF:83.5KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。