猪名川町日常生活用具給付事業
猪名川町日常生活用具給付事業について
障がい者及び難病患者などの在宅における日常生活の手助けをする福祉用具の給付を行うものです。用具ごとに給付または貸与できる障がいの種類、程度、その他の条件が規定されていますので、添付資料をご確認ください。
なお、介護保険などの対象となる方は、介護保険サービスなどを優先的にご利用いただくこととなりますので、ご注意ください。
※品目ごとに耐用年数が定められています。耐用年数内は原則として再交付はできません。
※申請は支給のみ可能です。修理に伴う申請はできません。
自己負担について
原則、自己負担額は購入価格の1割です。
ただし、世帯の収入により、自己負担上限額が定められています。
町民税課税世帯所得割が16万円以上 |
1割負担 |
町民税課税世帯所得割が16万円未満 | 1割負担 (9,300円が負担上限額) |
町民税非課税世帯(生活保護世帯を含む) | 無料 |
申請手続き方法
下記のいずれかより申請手続きを行うことができます。
1.窓口での申請
下記の書類をご用意ください。
【必要書類】
・日常生活用具給付申請書(RTFファイル:105.2KB)
・購入を希望する商品の見積書
・身体障害者手帳/療育手帳/特定疾病医療受給者証など
・医師の意見書(手帳により交付条件を満たさない場合)
・町民税額や収入についての証明書(猪名川町で町民税額が確認できない人)
2.電子での申請
下記の書類を申請フォームに添付してください。
https://logoform.jp/form/FQSv/853337
【添付書類】
・購入を希望する商品の見積書
・身体障害者手帳/療育手帳/特定疾病医療受給者証など
・医師の意見書(手帳により交付条件を満たさない場合)
紙おむつの給付手続きについて
紙おむつの支給に限り、以下のいずれかの手段にて支給を受けることができます。
・代理受領
・償還払い
詳細は添付ファイルをご確認ください。
なお、請求書は窓口のみでの提出となります。
日常生活用具(紙おむつ)償還払いの流れ (PDFファイル: 515.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 福祉課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8701
ファックス:072-766-8895
更新日:2025年04月10日