乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)
猪名川町では、保護者の就労状況に関わらず、0歳6か月から満3歳未満の保育所等に在籍していないこどもを保育所等でお預かりする「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」を、令和8年度からの全国的な本格実施に先駆け、令和7年10月から試行的に実施します。
利用認定申請フォーム
https://logoform.jp/form/FQSv/1153296
予約システムログイン(ID取得後)
https://www.daretsu.cfa.go.jp/Riyosha/Account/Login
予約システムマニュアル(利用者) (PDFファイル: 6.4MB)
概要
対象となるこども
次の条件をすべて満たすこどもが対象です
●利用申請日時点及び利用日時点で猪名川町に住民票がある
●利用日時点で0歳6か月~3歳の誕生日前々日まで
●保育所、認定こども園及び地域型保育事業等に在籍していない
利用可能時間
こども1人につき月10時間まで
利用料金
●こども1人につき…300円/時間
●減免制度があります
1.生活保護受給中の場合…無料
2.保護者全員が町民税を課されない者(非課税)の場合…60円/時間
●実費負担分については各施設に問い合わせてください
実施施設
申請から利用までの流れ
1.利用認定の申請
保育所等に在籍していないことの確認や、利用料の減免を決定するため、毎月10日までに利用認定の申請が必要です。ページ上部の「利用認定申請フォーム」から申請するか、こども課へ「乳児等通園支援事業利用認定申請書」を提出してください。
2.猪名川町にて利用資格の審査
審査が完了すると、メールにて「こども誰でも通園制度総合支援システム(以下、予約システム)」の「ログインID」を送信します。ログインすると「認定証」が確認できます。
3.情報登録
「ログインID」で予約システムにログインし、保護者自身でアカウント情報や、こどもの情報を登録してください。
※予約システムのURLはページ上部に掲載しています。
4.初回面談
予約システムにて利用希望施設の初回面談を予約し、面談を実施してください。なお、初めて利用する施設では必ず初回面談を実施する必要があります
5.利用の予約
初回面談終了後、利用の予約が可能となります。予約システムにて毎月20日までに翌月分の利用予約をしてください。
※空き状況によってはご希望に添えないこともあります。
6.利用料のお支払い
利用後は施設の利用料をお支払いください。
なお、利用料の支払い方法は、利用施設に確認してください。
※キャンセルする場合はキャンセルポリシーをご確認のうえ、事前に施設に電話にて連絡してください。
猪名川町乳児等通園支援事業の利用におけるキャンセルポリシー (PDFファイル: 73.1KB)
認定情報の変更等
変更申請
利用認定後に世帯状況等に変更が生じた場合は、こども課窓口に以下の「変更申請書」を提出してください。(郵送での提出も可能です。)
消滅申請
町外転出や保育所等への入所決定等により、認定の取消しの必要が生じた場合は、こども課窓口に以下の「消滅申請書」を提出してください。(郵送での提出も可能です。)
なお、町外に転出される場合は、必ず消滅申請書を提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 こども課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-7477
ファックス:072-766-8906
更新日:2025年08月27日