よくある質問
- 勤め先を退職し、社会保険を喪失したので国民健康保険に加入したいのですが、手続きはどうすればいいでしょうか?
- 医療機関にはかからなくても、国民健康保険に加入しないといけないのですか?
- 新しく就職して社会保険に加入しました。国民健康保険をやめる手続きは必要ですか?
- 国民健康保険証を紛失してしまいました。どうすればいいでしょうか?
- サービスを利用していなくても保険料を払わなければいけないの?
- 介護保険料を納付書で納めるのが面倒な場合、どうすればいいの?
- 介護保険料を滞納した場合どうなるの?
- 保険料が年金天引きでよいのに中止され納付書払いになりました。なぜですか。
- 国民健康保険に入るとき、やめるときの手続きは?
- 納税通知書が国民健康保険に加入していない世帯主宛に送付されるのですが、どうしてでしょうか?
- 旅行中に急病になり保険証を持たずに医療機関にかかり、全額(10割)負担を払いましたが、払い戻しは受けられるでしょうか?
- コルセットなどの治療用装具を作ったのですが、保険は適用されますか?
- 修学のため住所を町外に異動するのですが、そのまま国民健康保険証は使用できますか?
- サービスの利用は誰に相談するの?
- 介護保険に入ったら健康保険料は納めなくてもいいの?
- 介護保険のサービスを受けているとき病気になったらどちらの保険を使うの?
- 一般病院に入院しているときにサービスを受けることはできるの?
- 介護保険被保険者証をもっていればサービスを受けることができるの?
- 介護保険料は全国同じなの?
- 75歳になり、後期高齢者医療制度に移行しましたが、国民健康保険税の請求が来ています。二重払いではありませんか。
- 保険料(税)の年金の引き落とし額8月分が保険料(税)決定通知額より多いのですが
- 猪名川町国民健康保険に加入した場合、保険税はいくらになりますか?
- 課税の対象となる所得の内容が、住民税とは違うのですか?
- 納期限までに支払うことが困難なのですが、どうすればよいでしょうか?
- 国民健康保険税を支払うには、どうすればいいでしょうか?