令和5年度から国民健康保険税の税率を改正します
近年、医療の高度化や加入者の高齢化などにより医療費が増加し、全国的に国保の財政運営が厳しい状況が続いています。このような状況を改善するため、平成30年度(2018年度)から都道府県と市町村が共同で国保を運営しています。
 兵庫県では同じ世帯で同じ所得であれば、県内のどこに住んでいても同じ保険料となるように、国保税率を統一することが決まり、猪名川町における統一後の保険税の見込み額が示されました。
現在の猪名川町の国保税率について県内でも低い税率で運用ができており、また今後の医療費の増加なども踏まえ、統一後の保険税は現在よりも増加すると見込まれています。
これを受けて、町では今後の保険税率の統一に向けて急激な税率の増加とならないよう、町の国保基金を活用しながら段階的に税率を引き上げていくこととなりました。
令和5年度からの保険税率は下表のとおりです。
|   
      年度  |  
     
      項目  |  
     
      医療分  |  
     
      後期高齢者支援金分  |  
     
      介護分(40~64歳)  |  
  
|   R5年度  |  
     所得割  |  
     
      5.64%  |  
     
      2.32%  |  
     
      2.50%  |  
  
|   均等割  |  
     
      23,600円  |  
     
      9,500円  |  
     
      11,200円  |  
  |
|   平等割  |  
     
      18,000円  |  
     
      7,300円  |  
     
      5,700円  |  
  |
|   R6年度  |  
     所得割  |  
     
      5.88%  |  
     
      2.36%  |  
     
      2.55%  |  
  
|   均等割  |  
     
      25,200円  |  
     
      9,900円  |  
     
      11,800円  |  
  |
|   平等割  |  
     
      18,900円  |  
     
      7,500円  |  
     
      5,900円  |  
  |
|   R7年度  |  
     所得割  |  
     
      6.11%  |  
     
      2.39%  |  
     
      2.61%  |  
  
|   均等割  |  
     
      26,800円  |  
     
      10,300円  |  
     
      12,300円  |  
  |
|   平等割  |  
     
      19,800円  |  
     
      7,600円  |  
     
      6,200円  |  
  
●保険税の計算の仕方
国保税は、医療保険に関する分、後期高齢者医療への支援金に関する分、介護保険に関する分の3つの項目に分け、それぞれの所得割分・均等割分・平等割分を合計した額が1年間の1世帯の保険税額となります。
※所得割 : 被保険者の前年中の所得に応じて計算
※均等割 : 世帯の被保険者数に応じて計算
※平等割 : 1世帯当たりの金額
なお、令和8年度以降の税率については、今後の税率の見込み額や財政収支を踏まえ改めて検討をすることとします。
 加入者のみなさまへは毎年7月中旬に納税通知書を送付しますので、必ずご確認ください。
◆関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 保険課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6235
ファックス:072-767-7200
      



更新日:2025年02月27日