猪名川の教育オープンセミナー(特別支援教育公開講座)一覧
猪名川町では、
- 発達障がいや特別支援教育への理解を深めること
- 学校や地域で子どもたち一人一人に応じた支援ができるようになること
この2つをねらいとして、以下の特別支援教育公開講座を開催してきました。
第32回猪名川の教育オープンセミナー(令和6年8月6日開催)
講演:「自閉スペクトラム症の理解と支援」
講師:
兵庫教育大学大学院 教授 井澤 信三 氏
第31回猪名川の教育オープンセミナー(令和5年11月23日開催)
講演:「繊細な子どもHSCの特徴と多様性」~強みをはぐくむ向き合い方~
講師
ほくせつマメの木
副代表 熊川 サワコ(くまかわさわこ)氏
第30回猪名川町特別支援教育公開講座(令和5年7月21日開催)
講演:「子どもの事実から『特別支援教育』を問い直しませんか」~みんなの学校が教えてくれたこと~
講師
大阪市立大空小学校
初代校長 木村 泰子(きむら やすこ)氏
第29回猪名川町特別支援教育公開講座(令和3年7月21日開催)
講演:「発達障害のある幼児児童生徒の感覚運動アプローチ~感覚統合の視点から~」
講師
大阪リハビリテーション専門学校
作業療法士:丸田 千津(まるた ちづ)氏
第28回猪名川町特別支援教育公開講座(令和2年11月21日開催)
講演:「発達特性の理解と関わりについて~自尊感情を高める支援とは~」
講師
兵庫県立尼崎総合医療センター小児脳神経科
医長:石原 剛広(いしはら たけひろ)氏
第27回猪名川町特別支援教育公開講座は中止になりました(コロナウイルス感染拡大防止のため)
第26回猪名川町特別支援教育公開講座(令和元年11月23日開催)
講演:「発達障害のある幼児児童生徒の感覚運動アプローチ」
講師
大阪リハビリテーション専門学校
作業療法士:丸田千津(まるたちづ)氏
第25回猪名川町特別支援教育公開講座(令和元年7月24日開催)
講演:「愛着障がいの理解と『愛情の器』モデルに基づく愛着修復プログラムによる支援」
講師
和歌山大学教育学部
教授:米澤 好史(よねざわ よしふみ)氏
第24回猪名川町特別支援教育公開講座(平成30年11月23日開催)
講演:「愛着障がいの理解と愛着の問題を抱えるこどもの支援」
講師
和歌山大学教育学部
教授:米澤 好史(よねざわ よしふみ)氏
第23回猪名川町特別支援教育公開講座(平成30年7月27日開催)
講演:「すべての子ども達とのあったかクラスづくり」~子どもの生きづらさの理解と支援~
講師
桃山学院教育大学
教授:松久 眞実(まつひさ まみ)氏
第22回猪名川町特別支援教育公開講座(平成29年11月25日開催)
講演:「地域からの応援!!~子どもたちの未来を見据えて~」
講師
青山商事株式会社井原配送センター副センター長
細川 孝志(ほそかわ たかし) 氏
第21回猪名川町特別支援教育公開講座(平成29年7月21日開催)
講演:「双子と共に歩んだ 母からのメッセージ」
講師
森山 和泉 (もりやま いずみ) 氏
第20回猪名川町特別支援教育公開講座(平成28年11月26日開催)
講演:「発達障害と発達凸凹 ~当事者からのメッセージ~」
講師
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)代表
広野 ゆい(ひろの ゆい) さん
第19回猪名川町特別支援教育公開講座(平成28年7月22日開催)
講演:「子ども一人一人に応じた指導・支援」合理的配慮ってどんなふうに考えればいいの?
講師
関西国際大学 人間科学部准教授
梶 正義(かじ まさよし)氏
第18回猪名川町特別支援教育公開講座(平成27年11月28日開催)
講演:発達障害をポジティブに生きる~当事者として・当事者の母として~
講師
神戸市発達障害ピアカウンセラー
笹森 理絵(ささもり りえ)さん
第17回猪名川町特別支援教育公開講座(平成27年7月24日開催)
講演:発達障害のある子どもに対する合理的配慮とは?
講師
兵庫教育大学大学院 特別支援教育コーディネーターコース教授(元 文部科学省 特別支援教育調査官)
樋 口 一 宗(ひぐち かずむね) さん
第16回猪名川町特別支援教育公開講座(平成26年11月29日開催)
講演:発達障害のある人の青年、成人期の支援~相談事例を通して~
講師
ひょうご発達障害者支援センター クローバーセンター長
和田康宏(わだ やすひろ)さん
第15回特別支援教育公開講座(平成26年7月25日開催)
講演:「授業のユニバーサルデザイン研究を進める」~インクルーシブ教育システムの構築を見据えながら~
講師
大阪府豊能郡豊能町教育委員会 教育長 石塚 謙二 さん
第14回特別支援教育公開講座(平成25年11月30日開催)
シンポジウム:「猪名川町の幼稚園・小学校・中学校における特別支援教育」
コーディネーター
川西市立川西養護学校 森 吉史教諭
パネリスト
猪名川町立六瀬幼稚園 宇高 敦子教諭
猪名川町立楊津小学校 西山 健一教諭
猪名川町立六瀬中学校 片山 みつ代教諭
講演:「すべての子どもたちに、今こそ必要な教育とは何か?」~どの子どもにも必要な大切な視点~
講師
教育ジャーナリスト 品川 裕香 さん
第13回特別支援教育公開講座(平成25年7月26日開催)
講演:「どんな大人にしたいですか」~家庭や学校でできる二次障害予防の心得~
講師
宇部フロンティア大学臨床教授・特別支援教育士スーパーバイザー 小栗 正幸さん
第12回特別支援教育公開講座(平成24年11月23日開催)
シンポジウム:「猪名川町の幼稚園・小学校・中学校における特別支援教育」
コーディネーター
川西市立川西養護学校 森 吉史教諭
パネリスト
猪名川町立松尾台幼稚園 大森 幸恵教諭
猪名川町立阿古谷小学校 辻 佳代子教諭
猪名川町立中谷中学校 林田 修輔教諭
講演
講師
くらしき作陽大学 子ども教育学部 教授 橋本 正巳さん
第11回特別支援教育公開講座(平成24年7月27日開催)
講演:「発達障害を考える」~学校・家庭・地域でできること~
講師
NPO法人発達障害を考える会・TRYアングル理事長 宇和川 美保さん
第10回特別支援教育公開講座(平成23年11月26日開催)
シンポジウム:「猪名川町の幼稚園・小学校・中学校における特別支援教育」
コーディネーター
猪名川町巡回相談アドバイザー、くらしき作陽大学教授 橋本 正巳さん
パネリスト
猪名川町立猪名川幼稚園 宇高 敦子教諭
猪名川町立猪名川小学校 平尾 里美主幹教諭
猪名川町立猪名川中学校 木口 雅也教諭
川西市立川西養護学校 森 吉史教諭
講演:「ユニバーサルデザインの授業づくり」
講師
愛媛大学教育学部教授、附属特別支援学校校長 花熊 曉さん
第9回特別支援教育公開講座(平成23年7月29日開催)
講演:「教室でできる特別支援教育~子どもの集中力を高める指導~」
講師
子どもの教育研究所所長 上嶋 惠さん
第8回特別支援教育公開講座(平成22年11月27日開催)
シンポジウム:「猪名川町の幼稚園・小学校・中学校における特別支援教育」
コーディネーター
猪名川町巡回相談アドバイザ―、くらしき作陽大学教授 橋本 正巳さん
パネリスト
猪名川町立六瀬幼稚園 横路 友紀教諭
猪名川町立大島小学校 國田 敏久主幹教諭
猪名川町立六瀬中学校 山戸 優子教諭
川西市立川西養護学校 高木 裕美教諭
講演:「気になる子どもと気長にかかわる~小児科キム外来へ ようこそ~」
講師
大阪医科大学附属病院発達小児科 金 泰子先生
第7回特別支援教育公開講座(平成22年7月30日開催)
講演:「心の働き(認知・言語・対人関係・運動及び情緒)と体の関係を知り、支援に生かそう」
講師
関西国際大学教育学部教授、同子育て支援センター長、兵庫教育大学名誉教授 藤田 継道さん
第6回特別支援教育公開講座(平成21年11月28日開催)
シンポジウム:「猪名川の特別支援教育~就学前から中学校までの一貫した支援を目指して~」
コーディネーター
兵庫教育大学大学院教授 柘植 雅義さん
パネリスト
川西市立川西養護学校 森 吉史教諭
猪名川町立松尾台小学校 大塚 千津子教諭
猪名川町立中谷中学校 辻 真佐美教諭
猪名川町立松尾台幼稚園 宮脇 靖子教諭
講演:「思春期の子どもと向き合って~二次障害を防ぐために大人ができること~」
講師
京都少年鑑別所法務技官・精神科医 定本 ゆきこさん
第5回特別支援教育公開講座(平成21年7月31日開催)
講演:「大学での支援から見えてきたこと~就労を見据えた幼児期からの支援」
講師
プール学院大学特任講師、特別支援コーディネーター 米田 和子さん
第4回特別支援教育公開講座(平成20年11月29日開催)
シンポジウム:「~就学前から中学校までの一貫した支援を目指して~」
コーディネーター
兵庫教育大学大学院教授 宇野 宏幸さん
パネリスト
川西市立川西養護学校 橋本 正巳教諭
猪名川町立つつじが丘小学校 川西 真理教諭
猪名川町立猪名川中学校 大出 光沙子教諭
猪名川町立つつじが丘幼稚園 横路 友紀教諭
講演:「特別な支援の必要な子どもたち~家族としての支援、家族への支援~」
講師
財団法人ひょうご子どもと家庭福祉財団子ども発達支援センター 関口 美佐子さん
第4回特別支援教育公開講座(平成20年11月29日開催) (PDF:171.3KB) (PDFファイル: 171.4KB)
第3回特別支援教育公開講座(平成20年7月30日開催)
講演:「発達障害の理解と支援~自立と社会参加のために」
講師
大阪大谷大学教育福祉学部准教授 小田 浩伸さん
映画:「アイムヒア 僕はここにいる」
第3回特別支援教育公開講座(平成20年7月30日開催)(PDF:185.7KB) (PDFファイル: 185.8KB)
第2回特別支援教育公開講座(平成20年1月27日実施)
講演:「発達障害~私が出会った子どもたち」
講師
安原こどもクリニック院長 安原 昭博さん
第2回特別支援教育公開講座(平成20年1月27日実施) (PDF:144.9KB) (PDFファイル: 144.9KB)
第1回特別支援教育公開講座(平成19年7月13日開催)
講演:「発達障害~当事者として、親として」
講師
兵庫県LD親の会「たつの子」 笹森 理絵さん
第1回特別支援教育公開講座(平成19年7月13日開催)(PDF:143.3KB) (PDFファイル: 143.4KB)
公開講座の講師、コーディネーター、パネリストの学校名・役職などは公開講座開催時のものを記載しています
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-6006
ファックス:072-766-3034
更新日:2025年01月06日