プレミアム付電子商品券(いなぼうPay)の追加販売のお知らせ(申込は9月17日まで)

更新日:2025年09月12日

プレミアム付デジタル商品券(いなぼうPay)を下記のスケジュールで追加販売します。

追加販売チラシ表

プレミアム付デジタル商品券

・1口6,250円のデジタル商品券が5,000円で購入できます!(プレミアム率25%)

・申込口数は一人につき6口までです。(応募者多数の場合、抽選となります)

・対象は猪名川町内にお住まいの方マイナンバーカード同カードの読み取りができるスマートフォンをお持ちの方

申込期間:令和7年8月26日(火曜日)9時00分から令和7年9月17日(水曜日)23時59分まで

当選発表:令和7年9月25日(木曜日) 9時00分

購入期間:令和7年9月25日(木曜日)9時00分から令和7年10月16日(木曜日)23時59分まで

利用可能期間:令和7年11月30日(日曜日)23時59分まで

※ご購入いただいた全ての商品券の利用期間が延長となります。

利用可能店舗:猪名川町内で営業する加盟店舗(加盟店はこちら

いなぼうPay相談窓口

追加販売開始にあたり、以下の日程でいなぼうPay相談窓口を開設し、アプリのダウンロード等のサポートを行います。

開設時間は午前10時から12時。午後13時から15時です。

月日 場所
8月28日(木曜日) 猪名川町役場第二庁舎二階相談室1
8月29日(金曜日) 猪名川町役場第二庁舎一階会議室2
8月30日(土曜日) 中央公民館ミーティングルーム2
9月4日(木曜日) 猪名川町役場第二庁舎二階相談室1
9月5日(金曜日) 猪名川町役場第二庁舎二階相談室1
9月6日(土曜日) 中央公民館ミーティングルーム2
9月11日(木曜日) 猪名川町役場第二庁舎一階会議室2
9月12日(金曜日) 猪名川町役場第二庁舎一階会議室1
9月13日(土曜日) 中央公民館会議室2

 

いなぼうPayのご利用には、マイナンバーカード同カードの読み取りができるスマートフォン必須です。

アプリ登録について

いなぼうPayはxID(クロスアイディ)アプリを使って、ご利用いただきます。

いなぼうPayに関する情報はxIDアプリより随時発信いたしますので、ご登録お願いします。

また、xID(クロスアイディ)アプリの登録には、マイナンバーカードマイナンバーカードの読み取りができるスマートフォン必須となります。同カードの発行につきましては、猪名川町役場住民課までお問い合わせください。

ご利用方法

【初めて申込される人】

下記チラシの1.アカウント(お名前)の登録方法からお進みください。

【追加で申込される人】

下記チラシの2.商品券の申込方法からお進みください。

1ホーム画面右上の『+追加する』ボタンをタップ→2いなぼうPay(一般枠)をタップ→(3~5の操作不要)→6申込口数を選び『抽選に申し込む』をタップしてください。

 

いなぼうPay追加裏

猪名川町省エネ家電製品購入補助金

猪名川町では省エネ家電(LED照明器具、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、テレビ)を購入された方を対象に、補助を行っております。補助金の受け取りをいなぼうPayをお選びいただきましたら、現金での受け取りより5%増額して受け取ることができます。

詳しくは省エネ家電製品購入補助金をご覧ください。(町農業環境課HP)

xID(クロスアイディ)アプリの登録について

アプリのダウンロードの方法や準備物等、ご登録までの手順を下記のリンク先にてご紹介しておりますので、登録についてお困りの方は下記よりご確認ください。

xIDアプリでいつでも・どこでも町からのお知らせを受け取ろう!!(町企画財政課HP)

よくある問合せ

『いなぼうPay応募結果およびご利用はこちらから』より先に進めない場合(主にAndroid)

携帯電話の設定画面→検索バーに「デフォルト」を入力→「デフォルトのアプリ」を開き→ブラウザアプリ(ブラウザー)を開き→クロム(Chrome)に設定を変更してください。

※Yahoo!に設定されていますと『いなぼうPay申込はこちらから』から先に進めない場合があります。

また、xIDアプリがスムーズに動かない場合があれば、アプリやブラウザのタブ(ページ)が多数開いていることが原因となっている可能性があるため、アプリやブラウザのタブ(ページ)を閉じてみることをお試しください。

対応機種について

いなぼうPayのご利用には、マイナンバーカードと、マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンが必要となります。一部マイナンバーカードの読み取りができないスマートフォンがございますので、対象機種については下記をご覧ください。

マイナンバーカードの読み取りに対応している機種一覧

マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号について

いなぼうPayのご利用には、上記の暗証番号が必要となります。

上記の暗証番号がわからない場合、役場住民課で再設定を行う必要があります。

※初めて暗証番号を設定する場合は、設定から24時間後に有効となりますので、お早めに設定ください。

対象外取引について

以下の商品又はサービスは取引対象外となります。  
(1)出資や債務の支払い(税金・振込手数料、電気・ガス・水道料金など) 
(2)金、プラチナ、銀、有価証券、商品券(ビール券、図書券、店舗が独自発行する商品券等)、旅行券、乗車券、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入 
(3)たばこ事業法(昭和59 年法律第68 号)第2 条第1 項第3 号に規定する製造たばこの購入 
(4)事業活動に伴って使用する原材料・機器類および仕入商品等の購入 
(5)土地・家屋購入、家賃・地代・駐車料(一時預かりを除く)等の不動産に係る支払い 
(6)現金との換金、金融機関への預け入れ 
(7)風俗営業等の規制および義務の適正化等に関する法律(昭和23 年法律第122 号)第2 条に規定する営業に係る支払い 
(8)特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの 
(9)その他この商品券の発行趣旨にそぐわないもの、各商品券取扱店舗が指定するもの

支払い時に二次元コードの読み取りができない場合について

加盟店で支払いを行う際に、二次元コードの読み取りができない場合、二次元コード読み取り画面下部の「QRコードが読めない場合はこちら」より、店舗IDを検索し、支払い画面にお進みください。

PINがわからなくなってしまった場合

いなぼうPayの使用時には、xIDアプリ登録時に設定したPINの入力もしくは生体認証が必要となります。PINがわからなくなってしまった場合、xIDアプリをアンインストールし、その後再インストールをして、PINの設定を行ってください。なお、xIDアプリのインストールには、マイナンバーカードと署名用電子証明書の暗証番号が必要です。

転出した場合について

いなぼうPayは猪名川町在住の方が購入できるプレミアム付きデジタル商品券です。町外に転出された場合、原則返金はできかねますので、転出をお考えの場合は、転出される前にご利用されることを推奨します。

いなぼうPayの導入目的とxIDアプリの運用について

本町では、行政のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する一環として、プレミアム付きデジタル商品券「いなぼうPay」を販売しています。導入の目的は以下の3点です。
1.国が推進するキャッシュレス決済の普及促進
2.デジタル技術を活用した行政サービスの充実と、地域社会全体のデジタル化の推進
3.物価高騰の影響を受けた生活者や事業者への支援

いなぼうPayでは、xIDアプリを活用し、マイナンバーカードと連携することで、本人確認・本人認証・電子署名が可能となり、安全かつ効率的な運用を実現しています。
これまで本町では、住民サービスの向上を目的に、xIDアプリを活用したオンライン申請や、いつでもどこでも町からのお知らせを受け取れるデジタル通知の拡充など、行政のDX化を積極的に進めてきました。今回のいなぼうPayの導入により、xIDアプリのさらなる普及を図り、デジタル技術を活用した行政サービスの高度化を目指します。

いなぼうPayの申し込み状況

令和7年7月10日から7月22日までの期間、第一次「いなぼうPay」の申し込みを受け付けました。申込枠は、「一般枠」が一人最大4口、「子育て支援枠」が一世帯最大2口までとしました。
申し込み者の年齢層は、40代後半から70代前半が中心で、全体では15歳から94歳までの幅広い年代から申し込みがありました。
人口に占める申込者の割合を見ると、30代~60代では約10%~13%と高く、次いで70代が約9%となっています。一方、10代・20代・90代以上の申込率は極端に低く、世代によって利用傾向に差が見られました。
 

※当HPは随時更新いたします。(最終更新9月8日)

いなぼうPay加盟店

いなぼうPay加盟店はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興部 地域交流課 商工・観光担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6253
ファックス:072-766-8893

メールフォーム