いながわinfo

更新日:2025年10月28日

このページは、広報いながわ最新号から2か月間の内容を掲載しています。

11月号(1035号)

【10~11ページ】

パブリックコメント 秋のこどもまんなか月間
オレンジリボン児童虐待
防止推進キャンペーン
マイナンバーカード休日窓口
11 月9 ~ 15 日は
秋の火災予防運動「急ぐ日も
足止め 火を止め 準備よし」
普通救命講習1.
剪定枝の受け入れを再開 個人事業税の納税
国税に関する電話相談 11 月11 ~ 17 日は
「税を考える週間」
町営住宅入居者募集 阪神地域都市計画区域
マスタープラン案などの縦覧
つながりノート連絡会 11 月25 日~ 12 月1 日は
「 犯罪被害者週間」
秋の行楽期の山岳遭難防止 「いな号」運転手・活動者募集
障がい者および母子家庭等
福祉金制度を改正
女性に対する暴力をなくす運動
シルバー人材センター
    入会説明会
薪・木質ペレットストーブの
    適切な使い方
第1 回猪名川町都市計画
審議会の傍聴
いなぼうPay 利用は今月まで
12月1日が納期限  

 

【12~13ページ】

ふらっと六瀬交流会 第37 回猪名美展
道の駅 キッチンカーまつり 公民館講座 デジタル広場
公民館講座
「小泉八雲の神戸時代」
ひょうご教育の日~学びが
ひろがる・未来がひかる~
自然と共に生きる
いながわ絵画展作品展示
集まれ!いながわ自然発見~冬~
木の実を使ったクリスマス
オーナメントを作ろう!
図書リサイクルフェア オレンジcafe
人権を考える町民のつどい&
人権啓発作品表彰式
第7 回人権教育セミナー
福祉用具体験会
~知る・ふれる・つながれる~
ビバーチェリトルダンス体験会
女性のための終活の第一歩 戦没者合同追悼式
合同就職面接会2025in 伊丹 災害ボランティア養成講座
秋のクリーンアップ作戦 観光ボランティアガイド
秋の企画ツアー
まちづくり大学第4 回講座 青少年フォーラム~若者や
子どもたちの声を聴く~

【14ページ】

部活動の地域展開へ向けて vol.7

 

 

10月号(1034号)

【10~11ページ】

マイナンバーカード休日窓口 ひょうご地域安全
SOS キャッチ電話相談
児童手当の支給 留守家庭児童
   育成室の入所児童
年末調整の基礎控除などの
見直し説明会
兵庫県の最低賃金改定
いのちを考える月間

第3 回危険物取扱者試験  

甲種防火管理新規講習 10月は「土地月間」
危険木伐採の費用を補助 自家消費型住宅用
太陽光発電設備等導入補助
家庭で不用になった
  パソコンの無料回収
シルバー安全運転講習会
シルバー人材センター女性部
 健康づくり講演会
シルバー人材センター
 ゴミ当番支援サービス
シルバー人材センター
    入会説明会
赤い羽根共同募金運動
「 助け合い 広がる
  つながる 赤い羽根」
住民提案型事業募集 10月 31日が納期限
広告募集!町広報誌&町ホームページ  

【12~13ページ】

安全・安心まちづくり
川西市・猪名川町住民大会
部落差別問題の今と昔
~今、改めて部落差別を考える~
認知症と地域社会づくりについて 川西養護学校 第47 回川養祭
音訳ボランティア養成講座
~思いっきり声をだしてみよう~
オレンジcafe
介護予防音楽教室「楽音活」 障害者自立支援協議会
  啓発セミナー
日本語教室ボランティア
支援者養成講座
公民館講座
自分に恋するお片づけ
星空観望会
双眼鏡で星空を観てみよう!
親子で参加
はじめてのバドミントン教室
第23 回猪名川シニア
オープンテニス大会
2025 D - 1 グランプリ
シン・いなぼう杯
道の駅 秋の味覚まつり 奥猪名感謝デー
秋のめだかまつり 秋の護身術教室

【14ページ】

部活動の地域展開へ向けて vol.6

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画総務部 企画財政課 広報担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8707
ファックス:072-766-8902

メールフォーム